464件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-03-02 令和5年総務常任委員会 本文 開催日:2023年03月02日

そしたら、最低限、年間に何回かは勉強会といいますか、縦割り打破するように、その課別部別でも勉強会みたいなんを創設するつもりはあるのか。それともう1つは、農業関係林業関係だったら地元の香川県にもそれなりの団体がございます。今、どこの団体も一緒ですけど、第1次産業がもう本当に合併して、指導側の事務所も香川県に1つとか、旧の郡に1つとか、もうそういう格好で集約されています。

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

これは経験値とかアドバイス、そこらがないんで、今後、工事に関したことは執行部全体で考えて、ここら辺りは予算関係があると思うんでこういう縦割りになっとると思いますけど、工事に関しては事業部に所管するかどうかはまた考えていただきたいんですけども、対応ですね、工事内容対応事業部中心考えていくような方針にすればと思うんですけど、市長のお考えをお伺いします。

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

実際に導入した自治体では、作業量の削減はもちろん、導入が制度の見直しにつながり縦割りになりがちな各課の業務情報共有にも役立ったという声もあります。また、市民側からも、24時間対応の便利さに加え、聞きにくい質問AI相手だと気軽に聞くことができるという声が多数寄せられているようです。  

高松市議会 2021-06-21 06月21日-06号

このチームは、前例現行制度組織縦割りにとらわれず多様な意見を反映することにより、本市スーパーシティ構想検討を行うことを目的に庁内で公募し、16名の職員を任命したものでございまして、国への応募までの期間が非常に短い中ではございましたが、チーム中心に、事業者関係課を交え迅速に検討を行い、本年4月に提案書を取りまとめたものでございます。 

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

縦割り行政の問題はデジタル庁マイナンバーカードなどによる情報一元管理で解決するのではなく、要らない省庁を廃止していくことによって対応すべきと考えます。2022年度中の発足を検討している子ども庁も、子ども庁創設に向けて特設サイトではビッグデータを用いた一元的な子ども発達支援が提唱されています。デジタル庁子ども庁も国民の経済状態健康状態政府が全て監視する全体主義傾向と言えます。  

善通寺市議会 2021-06-17 06月17日-02号

ぜひとも連携というのが大事な話で、縦割りじゃなくて横のつながりというのも必要だと思いますので、ぜひともお願いしたらと思います。   次に、ヤングケアラーの問題に限らず、子どもを取り巻くいじめや家庭内暴力、DVなど子どもの成長に少なからず悪影響があります。全てを学校だけで対応することは不可能ですが、子どもの変化に気づくことができる最初の段階は学校ではないかと思います。

丸亀市議会 2021-06-07 06月07日-04号

縦割り行政担当部課考え取り組むのではなく、部課を超え、全体で取り組んでいくことが、まちの発展につながるものと考えます。市のお考えをお聞かせください。 ○議長真鍋順穗君) 市長 松永恭二君。             〔市長松永恭二君)登壇〕 ◎市長松永恭二君) 16番竹田議員部課を超えた取組についての御質問にお答えいたします。   

高松市議会 2021-03-12 03月12日-05号

ケア対象者障害・疾患の状況や年齢などによって、担当課が異なり、そうした縦割り対応が、ヤングケアラー子供たち行政学校が連携できていない要因にもなっていると思われます。 今後、政府がどのような支援策を講じるかはまだ不透明ですが、本市としては、ヤングケアラー子供たちやその家庭に対して、どのような支援を行っていくのか、お答えください。 神戸市は4月からこども・若者ケアラー支援担当課を設けます。

高松市議会 2021-03-11 03月11日-04号

この言葉は工業社会での均質な労働力輩出に適合した教科縦割り詰め込み勉強から、人がAIと第4次産業革命の世紀に価値を生み出す力を養う、学際研究的で創造的な学びへとシフトさせていく考え方です。こうした世界的潮流の中、文部科学省学習指導要領に基づき、高校では2022年度から理数探究公共等教科がスタート、小中学校においても探究的な学びの強化がうたわれております。 

三豊市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2021年03月10日

また、都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定という将来の三豊市の土地利用の指標となる施策については、都市計画審議会計画策定委員会の出席、コンサルタント等の協議に参加し、計画内容を精査するとともに、市役所内関係部署の調整に奔走するなど、都市計画行政の豊富な経験、知識を生かし、かつ、その機動的な立場から、縦割りではない横断的な意見を述べながら計画策定に携わりました。

三豊市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2021年03月09日

それはその市町村考えて、縦割りですけれども、それを上げていく。市長が先ほど言われたように、遊休農地にしても思い切った国策にうまく便乗して、国から予算を取ってくる。それは、方々の市町村ではいろいろなテクニックを取ってやっておるんです。一回補助金もろたら永久にできません。何回でも補助金もらえるんです、基盤整備してでも。それが方法なんです。

丸亀市議会 2021-03-02 03月02日-03号

これまで、讃岐の国では農業用水の確保をめぐり水争いまで起きましたが、今では、大変言い方は悪いですけれども、無用の長物、危険物、お荷物とさえ言われかねない農業用ため池を新しい時代可能性を秘めたお宝としてよみがえらせるのは、まず行政縦割り打破の知恵と工夫と行動である、このように思いますけれども見解をお示しください。

丸亀市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また、既存の各支援分野の拠点である地域包括支援センター障害者相談所生活困窮者自立支援機関などにおいては、様々な相談機関がこれまで培ってきた各分野専門性を生かしながら、他の分野相談機関と連動する形態の相談支援体制も有効とされておりますことから、本市の現状に見合った体制を構築し、縦割りを排除した丁寧な支援体制整備に努めてまいりたいと考えております。